苗の土はこの土を使います。ちなみに「もち米」も作り方は同じです。 うちは5反で、1反20箱なので、100箱作ります。もみだねは18キロです。 土は100箱だったら16袋です。ちなみに上に敷くようにプラスで5袋必要です。 […]
10センチほど伸びて、寒冷沙に変更しました。 設置したのは5月11日だったから、だいたい2週間後くらいやね。
1年に1回のお米の種まき。 2023年は、本日、5月11日に実施したけれども、今年はいろいろあって、1週間ほど遅い。 もともと、ウチが田植えが遅い理由は、『昔は郡の田植えは、自治体(?)から「池を使ってもいいよ」って言わ […]
今年も米のもみすりをしました! 乾燥は毎年14.5だけれども、今年は14.3にした。少し湿っていたからとのこと。数字が低い方が乾燥する。14.3になったら自動で乾燥が止まる。 縦に長くシートを張る。 早めに計測器の電源を […]
木村秋則式農業の団体にご連絡をさせていただき、岡山へ自然栽培米の収穫に行ってきました(*^-^*) 大阪から少し遠かったけど、とにかく、行ってよかった☆ 始め、畑にお礼を言って、それから、稲刈りをし、懇親会へ(笑) 一番 […]
昨日、無事にコメの籾摺りが終わりました。 親父が「いったんせびょう取れたら良いね」と話していてい、「いったんせびょう?」と思いました(‘◇’)ゞ ネットではいろいろ解説がありますが、おやじいわく、 […]